こんにちは!コービーです!
世界で活躍する日本の若い選手たちに注目して見たいと思います!
今回はバスケットボールの本場、アメリカで活躍している
富永啓生選手について注目してみましょう!
富永選手は、どんな選手なのか!?
アメリカでも通用しているのか!?
NBA選手選手になれるのか!?
まとめていきたいと思います。
富永啓生 プロフィール
練習もしっかりやりつつ、苦手の英語を克服すべく猛勉強している富永選手。大志を抱いてアメリカへ、応援したいです!|U22日本代表のスプリングキャンプに参加する富永啓生「アメリカで勝負したい!」#Akatsukifivehttps://t.co/P794GlWmEh pic.twitter.com/GYJgVQtCSb
— バスケット・カウント (@basket_count) March 7, 2019
プロフィール
名前:富永啓生
生年月日:2001年2月1日
出身地:愛知県
中学:春日井市立岩成台中学校
高校:桜丘高校
身長:185cm
富永選手の両親は、どちらも実業団でプレーしていたというサラブレッドです!
特にお父さんは日本代表にも選出されたことのある実力者です!
その両親の下で育ち、小さい頃からバスケットボールに触れていたそうです。
次回の放送は、バスケットボール界、注目の新生!富永啓生18歳
夢は世界最高峰NBAプレーヤーになること。
夢舞台へ走り出した富永の挑戦に密着!
6月29日(土)昼11時~BS-TBSにて放送、ぜひご覧ください#裸のアスリート #バスケ #富永啓生 #NBA #ステフィン・カリー pic.twitter.com/mu1LQS9vNp— 裸のアスリートⅡ【BS-TBS】 (@hadaka_athletes) June 20, 2019
ちなみにお父さんは211cmあるそうです!
富永選手が注目を集めたのは高校時代でした!
富永啓生 高校時代の活躍が凄い!?
富永選手が高校3年の時、高校バスケの甲子園とも言われる
ウインターカップでその名はバスケット界に響きました。
桜丘高校を3位に導いた富永啓生選手の個人成績を見てみましょう!
2018年のウインターカップでの富永選手全6試合の成績です!
全6試合:239pts(39.8pts/1試合)
3P:30/101(29.7%)
2P:57/122(46.7%)
FT:35/51(68.6%)
1回戦 広島皆実戦
36pts 3P:2/14 2P:13/30 FT:4/8
2回戦 高知中央戦
36pts 3P:3/9 2P:13/20 FT:1/1
3回戦 開志国際戦
45pts 3P:7/21 2P:8/15 FT:8/14
4回戦 実践学園戦
39pts 3P:5/17 2P:9/21 FT:6/10
準決勝 福岡第一戦
37pts 3P:7/20 2P:5/16 FT:6/8
3位決定戦 帝京長岡戦
46pts 3P:6/20 2P:9/20 FT:10/10
https://twitter.com/jsports_wc/status/1078181660418441216?s=21
個人ランキングでは、
総得点、3P、フリースローの成功数の3部門でランキング1位を獲得しています。
特に3Pシュートの距離が富永選手にはあまり関係なく、
3Pラインから離れた位置からも狙えるのが特徴です。
ドライブも鋭く、ストップ&ジャンプシュートも使いこなし
多少体が流れようが、シュートを決めれるセンスもあり、
どの高校も富永選手を抑えるのに苦戦していました。
確率は少し悪いですが、あれだけタイトにDFに付かれてボールを持つのも一苦労な中、
これだけ点数を決めてるのはすごいの一言ですね。
https://twitter.com/o5baske5ball/status/1079161003307261952?s=21
衝撃的な得点能力で、日本に”富永啓生”の名を響かせました!
アメリカ挑戦でさらなる成長へ
この世代の日本人選手ではブッちぎりのオフェンスマシーン、富永選手。高校卒業から間が空きましたが、進路が内定したようです。短大で力を試してNCAA1部へとステップアップ、イキイキとプレーしている姿が目に浮かびますねえ!(興奮)#富永啓生https://t.co/JbLQOEmgTz
— バスケット・カウント (@basket_count) June 19, 2019
富永選手は高校卒業後の進路を日本の大学かアメリカの大学かで悩み、
アメリカの短大 レンジャー・カレッジに進学することを決意しました。
現在NBAで活躍する八村塁選手や渡邊雄太選手が所属していた大学リーグのNCAAよりレベルは落ちますが、
ジュニア・カレッジで全米2位というレベルの高い短大ところということで決断しています。
そして、ここからNCAAに所属する大学へのステップアップとして絶好の進学先だと思われます。
アメリカでプレー中の富永啓生選手。
30番の富永選手にボールが渡った瞬間にこのベンチの盛り上がり。
彼のシュート力はアメリカでも絶賛されているようです。pic.twitter.com/SMKgA38r2H
— Hayashi@プロバスケットコーチ/相談はDMにて (@hayashi_baske) February 24, 2020
そしてアメリカでもしっかりと結果を残しています!
デビュー戦で19点を記録すると、16日のビクトリア・カレッジ戦で8本の3Pシュートを含む34点を記録しています。
3Pシュートを武器にレンジャー・カレッジでも信頼を勝ち取り、重要な選手となった富永選手は、
31試合に出場し、平均16.8点、3P成功率47.9%の数字を残しています!
そして、しっかり結果を残したことにより早くもNCAAの大学に富永啓生の名が知れ渡り、
NCAAトーナメント優勝した実績を持つ大学が5つもあるビッグテン・カンファレンスに所属する
ネブラスカ大学に、2021年秋から3年生として編入することが内定しています!
とても嬉しいことがありました!
少しネットで出ていますが
自分は2年間、今所属しているRanger 短大でプレーをしてその後Nebraska 大学にコミットすることが決まりました!
NCAAで活躍し、夢であるNBA選手になるために今ここで結果と技術を向上させて精一杯頑張ります!#夢への第一歩#挑戦#Nebraska https://t.co/dQsFQ4UCOH— 富永 啓生/ keisei tominaga (@o5baske5ball) November 28, 2019
アメリカに来て約半年の間で、NCAAの大学への編入を勝ち取るとは
本当に凄いですよね!!
アメリカに来たばかりのころは、信頼されていないからまったくパスをもらえずにいたみたいです。
それでも、しっかり得点という目に見える結果を残すことにより、周りから信頼を得ました。
技術面もそうですが、メンタル面もトップアスリートなんだなと感じました。
言葉も通じない場所で、パスももらえない。
メンタル的に落ちていきそうですが、富永選手は違いましたね!
これからもNBA選手にむかって、更に成長していってほしいですね!!
富永啓生 オリンピック出場はあるのか!?
富永選手は東京オリンピックへの出場も期待されています!
U16、U18の日本代表経験を持つ富永選手は「日本代表に選ばれて、2020の東京オリンピックに出たい」と高い目標を掲げています!
昨年は東京オリンピックで新種目に採用された、3on3の日本代表候補メンバーに選ばれました!
https://twitter.com/fiba3x3/status/1140302760799162369?s=21
5☓5よりもスペースがあるぶん、富永選手のオフェンス力が存分に生きそうですね!
しかし個人的には、5☓5の日本代表に選ばれてほしいですね!!
日本が世界と対等に戦うためには3Pが必須となってくると思います。
昨年開催されたW杯では、なかなか日本チームは3Pを決めることができずに
苦しい展開となっていました。
インサイドでは八村塁選手が世界相手にも通用する分、
アウトサイドからのシューターが必要だと痛感しました。
普段Bリーグで試合をしていても、世界のプレッシャーを感じることができないため、
アメリカで、将来NBAでプレーする選手達と切磋琢磨し、しっかりと結果を残す富永選手はベストだと思います。
日本代表に世界に通用する3ポイントシュートが足りないのであれば、富永選手の招集は最善の解決策になると思います!
日本代表でどのようなプレーを見せてくれるのか見てみたいですよね!!
https://twitter.com/o5baske5ball/status/950196099175731200?s=21
まとめ
未来の日本バスケ界のスターにも成り得る富永選手についてまとめてみました。
富永選手は日本人には少ない、自分が決めるとういうエゴを持っている選手なので楽しみですね。
NBA選手のコービー・ブライアントやアイバーソンもエゴの塊だからこそ
あれだけの成績を残し、スター選手になれたと思っています。
それだけの実力、可能性を秘めた選手だと思います。
身長もまだ伸びているみたいなので、更に成長していきそうですね!
3Pやストップ&ジャンプシュートに注目がいきがちですが、
185cmの身長でダンクシュートも決めてしまうという跳躍力も魅力です!
https://twitter.com/basketlive_jp/status/1076732458496737282?s=21
今後の活躍に注目していきましょう!!
今回はここまでとさせていただきます。
ご覧いただきありがとうございました。